窓の方位と日射遮蔽
今年も暑い夏がやってきました。
今日は、新発田でも日中は30℃を超え暑い一日となりましたが、モデルハウスHYGGEの室温は23℃程度で安定しています(もちろんエアコンは終日OFF)。
午後3時頃の室温
室温上昇の一番の原因となるのは窓から入る日射熱なので、モデルハウスでは外付けブラインドとアウターシェードで日射を遮断して室温の上昇を抑えています。
室内側ではなく室外側で日射を遮ることがポイント
夏は太陽高度が高いため、南面はそこまで多くの日射は入りませんが、東西面は南面より太陽高度が下がるため日射は入りやすいです。
なので、優先的に日射対策をすべき窓は東西面となります。
プランニングをする時に、「南の窓は大きく、東西と北は窓を小さく」というのがセオリーになるのはこのためです。
しかしながら、窓は方位だけで決めるものではありません。
南面以外に環境が良いところがあれば、そちら側に大きく窓をとることも大切です。
言うまでもありませんが、窓は陽の光だけでなく「外部を取り込む」という重要な機能もあるからです。
なので、東や西の環境が良くそちら側に大きな窓をとる場合は、何らかの日射対策をしておくことをお勧めします。
今年の秋着工予定の豊浦の家は、西側にとても良い景色が広がる敷地です。
敷地西側に広がる景色
こちら側に大きな窓をとってこの景色を取り込むわけですが、この窓の外側には屋根とデッキを設けています。
こうしておけば、簾やタープ等を簡単に取り付けることができるので、西日がダイレクトに室内に入ることを防ぐことができます。