設計・プランニング

2021年6月11日 (金)

窓の方位と日射遮蔽

今年も暑い夏がやってきました。

今日は、新発田でも日中は30℃を超え暑い一日となりましたが、モデルハウスHYGGEの室温は23℃程度で安定しています(もちろんエアコンは終日OFF)。
Img_3172
午後3時頃の室温

室温上昇の一番の原因となるのは窓から入る日射熱なので、モデルハウスでは外付けブラインドとアウターシェードで日射を遮断して室温の上昇を抑えています。

Img_3099

Img_3095
室内側ではなく室外側で日射を遮ることがポイント


夏は太陽高度が高いため、南面はそこまで多くの日射は入りませんが、東西面は南面より太陽高度が下がるため日射は入りやすいです。

なので、優先的に日射対策をすべき窓は東西面となります。

プランニングをする時に、「南の窓は大きく、東西と北は窓を小さく」というのがセオリーになるのはこのためです。

しかしながら、窓は方位だけで決めるものではありません。

南面以外に環境が良いところがあれば、そちら側に大きく窓をとることも大切です。

言うまでもありませんが、窓は陽の光だけでなく「外部を取り込む」という重要な機能もあるからです。

なので、東や西の環境が良くそちら側に大きな窓をとる場合は、何らかの日射対策をしておくことをお勧めします。


今年の秋着工予定の豊浦の家は、西側にとても良い景色が広がる敷地です。

Img_2822
敷地西側に広がる景色

こちら側に大きな窓をとってこの景色を取り込むわけですが、この窓の外側には屋根とデッキを設けています。

3_20210611183701

Photo_20210611181701

こうしておけば、簾やタープ等を簡単に取り付けることができるので、西日がダイレクトに室内に入ることを防ぐことができます。

2020年10月10日 (土)

設備計画と構造計画

亀田の家に採用している換気システムは、ダクト式全熱交換型の第1種換気です。

 

Img_1409
換気システム本体の交換が簡単にできるような工夫がしてあるが、それはまた次の機会に

 

 

続きを読む "設備計画と構造計画" »

2020年10月 8日 (木)

窓を考える

家にとって窓は外部と内部をつなぎ、光や風や景色を取り込む唯一の装置です。

それ故に、家の良し悪しは窓で決まるといっても過言ではありません。

Img_1239


窓について、先日上棟した亀田の家を例に考えてみたいと思います。

 

続きを読む "窓を考える" »

2020年9月25日 (金)

平屋ブームの違和感

最近、若い方でも平屋のご要望が多くなっています。

Main1

家の理想のカタチは平屋であると言われることもありますが、私は必ずしもそうではないと思います。

平屋のデメリットである敷地の広さ問題や、コストアップ問題がクリアできれていれば、諸手を挙げて平屋をおすすめできるかというと、それ以外にも検討すべきことがあります。

 

続きを読む "平屋ブームの違和感" »

2020年9月 5日 (土)

ヒュッゲな暮らし ~照明編~

照明は暗い夜を明るくするものです。

 

だからといって、真昼間のようにギンギラギンに明るくする必要はないと思います。

 

HYGGEの照明は「必要なところに必要なだけ」を心がけて計画しました。

Img_0985

 

続きを読む "ヒュッゲな暮らし ~照明編~" »

2020年9月 3日 (木)

陽が欲しい場所

家の中で、日当たりを重視する場所はリビングが圧倒的に多いと思います。

Dsc_6574edit_20200903113301


続きを読む "陽が欲しい場所" »

2020年8月28日 (金)

ヒュッゲな暮らし ~外観編~

家は街並みをつくるという側面があります。

M1


続きを読む "ヒュッゲな暮らし ~外観編~" »

2020年8月24日 (月)

ヒュッゲな暮らし ~インテリア編~

インテリアは、普遍的で寛容であるべきだと思います。

Dsc_6555edit_20200824162401

言い換えれば、いつまでも飽きることなく、変化にも対応できるということです。


続きを読む "ヒュッゲな暮らし ~インテリア編~" »

2018年7月13日 (金)

豊栄の家/大は小を兼ねない

豊栄の家では外張り断熱材の施工が完了しています。

P1130023


続きを読む "豊栄の家/大は小を兼ねない" »

2017年11月27日 (月)

中曽根町の家02/構造設計中

12月後半に着工予定の中曽根町の家02は、清水台の家02同様耐震等級3で長期優良住宅の認定を取得する予定です。

Photo

許容応力度計算による構造設計がほぼ終わりました。

続きを読む "中曽根町の家02/構造設計中" »