« 関ブロ&栃木建築ツアー① | トップページ | 豊栄の家/土台敷き »

2018年6月27日 (水)

関ブロ&栃木建築ツアー②

建築ツアー後半戦は、アントニン・レーモンド設計の旧イタリア大使館別荘から。


Img_6365

Dsc_3992

Img_6363

天井や壁の仕上げに杉の皮がパッチワークのように張られていて、実に様々な表情を見せます。


旧イタリア大使館別荘の隣には、旧英国大使館別荘があります。

Img_6383

Dsc_4028

Dsc_4032


旧イタリア大使館別荘と似たつくりですが、外観は黒で統一、内観は白を基調としたデザイン。女性に受けそうな雰囲気ですね。



ツアーの締めは隈研吾設計のちょっ蔵広場とJR宝積寺駅です。

Dsc_4039

Dsc_4041

Dsc_4060

Dsc_4049

Dsc_4051

ちょっ蔵広場は大谷石を、宝積寺駅はカラマツの合板をデザインとして使っています。


以上、栃木建築ツアーの報告でした。

« 関ブロ&栃木建築ツアー① | トップページ | 豊栄の家/土台敷き »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関ブロ&栃木建築ツアー②:

« 関ブロ&栃木建築ツアー① | トップページ | 豊栄の家/土台敷き »