清水台の家/断熱施工
断熱材は外張り+充填の付加断熱でUA値0.44の高断熱仕様。北海道レベルの断熱性能です。
外観はご覧の通り総2階に近い四角いお家ですが、家は総2階で真四角に近いほど構造面、断熱面、経済面において有利になります。
その反面総2階の家は外観が単調で格好が良くないというイメージがありますが、それを逆手にとって外張りの断熱材があることで厚くなる壁や屋根といった「太いディテール」を強調することで、どっしりと安定感のあるマッシヴな外観とします。
ちなみにこちらのお家に太陽光パネルを搭載すればZEHとなるわけですが、写真のように雪がたくさん積もるとパネルの雪は滑り落ちるため、敷地に余裕がないと駐車スペースや道路、隣地に落とすことになります。
雪止めをつけて雪を落とさないという選択肢もありますが、パネルに雪が載っていれば当たり前ですが発電量は0となります。
多雪地域においてのZEH住宅は、何よりもまず雪の問題をクリアする必要があります。
太陽光と雪のトラブル例(セキノ興産HPより)
外観はご覧の通り総2階に近い四角いお家ですが、家は総2階で真四角に近いほど構造面、断熱面、経済面において有利になります。
その反面総2階の家は外観が単調で格好が良くないというイメージがありますが、それを逆手にとって外張りの断熱材があることで厚くなる壁や屋根といった「太いディテール」を強調することで、どっしりと安定感のあるマッシヴな外観とします。
ちなみにこちらのお家に太陽光パネルを搭載すればZEHとなるわけですが、写真のように雪がたくさん積もるとパネルの雪は滑り落ちるため、敷地に余裕がないと駐車スペースや道路、隣地に落とすことになります。
雪止めをつけて雪を落とさないという選択肢もありますが、パネルに雪が載っていれば当たり前ですが発電量は0となります。
多雪地域においてのZEH住宅は、何よりもまず雪の問題をクリアする必要があります。
太陽光と雪のトラブル例(セキノ興産HPより)
« 冬本番 | トップページ | 清水台の家/気密測定 »
「建築現場」カテゴリの記事
« 冬本番 | トップページ | 清水台の家/気密測定 »
コメント