ロング・ライフ・デザイン
今年の春着工予定の豊町の家は、お施主様がご近所にある当社が20年以上前に建てたお家の雰囲気を気に入っていただいており、そのお家を参考に設計・デザインしています。
住宅は、永く住み続けるためにスペックやメンテナス性はもちろん大切な要素ですが、デザインを流行に左右されない普遍的なもの(ロング・ライフ・デザイン)にすることも重要です。
洋服や靴の様に買い替えることが容易なものは、流行りを取り入れるのは当然のことだと思いますが、(長持ちするように設計された)住宅の場合は世代を越えて使うものですから、あまり流行に左右されず素材を活かしたデザインとする方がいつまでも愛着を持って住むことができると思います。
ちなみに、モデルハウス彩SAIもロング・ライフ・デザインをひとつのテーマにしています。
彼は僕なんかはるかに及ばないくらいの読書家だったが、死後三十年を経ていない作家の本は原則として手に取ろうとしなかった。そういう本しか俺は信用しない、と彼は言った。
「現代文学を信用しないというわけじゃない。ただ俺は時の洗礼を受けていないものを読んで貴重な時間を無駄にしたくないんだ。人生は短い」
引用元 - 『ノルウェーの森』(村上春樹 講談社)より
今日の1曲
Starman by David Bowie
追悼。
« 御幸町の家進捗状況 | トップページ | 断熱調査 »
「設計・プランニング」カテゴリの記事
- 窓の方位と日射遮蔽(2021.06.11)
- 設備計画と構造計画(2020.10.10)
- 窓を考える(2020.10.08)
- 平屋ブームの違和感(2020.09.25)
- ヒュッゲな暮らし ~照明編~(2020.09.05)
« 御幸町の家進捗状況 | トップページ | 断熱調査 »
コメント