上棟とセミナーとヴァレーマ
昨日は、東京にて自然換気と床下エアコンについてのセミナーに参加してきました。
写真は南先生と浅間先生がエアコンについて討論?しているシーン。
最近のトレンドである(南先生談)床下エアコンですが、床下を暖めるため快適性が高まる反面、エアコンメーカーが想定していない使い方となるため、メーカー保証外となり慎重な設計・施工が必要であるとのことでした。
メーカーの保証外である以上、すべての責任は設計・施工者にあり、考え得るあらゆるリスクを想定し、対策を講じてお施主様にお引渡ししなければいけません。
セミナーの他に、会場となったオスモ&エーデル株式会社さんより、外付けブラインドの規格品が発売されるとの告知がありました。
外付けブラインド「ヴァレーマ」。ドイツ製です。
外付けブラインドは、その名の通り窓の外側に付けるブラインドで、夏場の日射対策に絶大な効果を発揮します。
こちらは南先生が設計された「街弁Ⅱ」。赤い(!)ヴァレーマを採用しています。超クール!
今までは、輸入品であるため納期がかかることと、価格が高めであることがネックでしたが、規格サイズを在庫することで納期の問題は解消され、価格も多少求めやすくなるそうです。
いつか使ってみたいなぁ・・・。
« 上棟と基礎断熱と床下のカビ | トップページ | 新モデルハウス進捗状況~追込み~ »
「建築現場」カテゴリの記事
「パッシブデザイン」カテゴリの記事
- 自然に触れて思う事(2021.07.27)
- 窓の方位と日射遮蔽(2021.06.11)
- 雑誌撮影と床下エアコン(2021.04.15)
- 暖房になる窓(2021.01.15)
- 夏のHYGGE(2020.08.05)
コメント