« 工事着工とシロアリの季節 | トップページ | 新富町の家進捗状況⑦ »

2015年5月16日 (土)

先人に学ぶ

こちらはGWに私の奥さんの実家に行った際撮影した写真です。

Img_2403

居間から縁側を介して見える庭。とっても趣があります。

奥さんの実家は昔ながらの旧家で、居間は縁側と廊下に囲われた間取りとなっています。

昔の日本の家では一般的な間取りですが、これには居間の快適性を高める機能的意味があります。

昔の家は、断熱材で断熱するということを行っていませんので、冬は家の中も外気に近い温度となります。

しかし、メインの居室となる居間を廊下や縁側で囲むことにより、縁側や廊下の空間が断熱材の役割を果たし、採暖している居間の快適性を高めているのです。

逆に夏は南側に縁側があることで、高度の高い日差しは居間まで入ってこないため、日射による温度上昇を和らげます。

今でこそパッシブデザインという言葉が浸透しつつありますが、実は日本の家でも昔からパッシブな手法は行われていたのです。

特に夏の日射熱の侵入を防ぐ手法は、現代の住宅においてもとっても大切です。

先人の知恵と現代の建築技術を融合させることで、高額な高性能設備や発電設備に頼らずとも快適で経済的な住宅は実現できるのです。

« 工事着工とシロアリの季節 | トップページ | 新富町の家進捗状況⑦ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

パッシブデザイン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先人に学ぶ:

« 工事着工とシロアリの季節 | トップページ | 新富町の家進捗状況⑦ »